
略歴
 |
林 紅村(はやしこうそん)
 |
1906 |
岐阜県に生まれる。本名、林守一(もりかず)
 |
1915 |
京都に移る
 |
1985 |
逝去、享年満79歳
 |
都山流尺八、大師範「林佳意山」としても名声を博す
 |
林 秀行(はやしひでゆき)
 |
1937 |
京都市に生まれる
 |
1958 |
京都市長賞を受賞
 |
1959 |
京都市立美術大学(現、京都市立芸術大学)彫刻科を卒業
 |
1964 |
走泥社同人となる(走泥社は1998年解散)
 |
1973 |
第2回日本陶芸展「文部大臣賞」を受賞
 |
1995 |
京都造形芸術大学教授となる(2009年まで)
 |
1997 |
『林秀行の仕事』(東京印書館)を刊行
 |
2004 |
第17回京都美術文化賞を受賞
 |
2006 |
「掌上の筥」展(ギャラリーこちゅうきょ)
 |
2009 |
「土のひとりごと」展(壺中居)
京都造形芸術大学客員教授となる
 |
2011 |
「花挿しに囁く」展(壺中居)
 |
2014 |
「時の地層」展(壺中居、アートフェア東京)
 |
林 慶一(はやしけいいち)
 |
1964 |
京都市に生まれる
 |
1986 |
嵯峨美術短期大学(現、京都嵯峨芸術大学)立体造形科を卒業
 |
1994 |
京都府立陶磁器高等専門学校研究科を卒業
 |
1999 |
初個展(天満屋本店、岡山)
 |
2007 |
京都造形芸術大学教員「陶芸」展(長崎歴史博物館、長崎)
 |
2008 |
「美との出会い‐師と弟子の展覧会‐炎の芸術」(宮崎県立美術館)
 |
2011 |
「極東アジア工芸家交流展」(SANMOKU ART GALLERY、釜山)
 |
2015 |
「京焼歴代展‐継承と展開‐」(京都市立美術館)
 |