
略歴

|
松島 巌

|
1946 |
|
岡山市生まれ |
1970 |
|
岡山大学教育学部卒業 |
1975 |
|
コアガラスの研究を始める |
1981 |
|
「現代ガラスの美—オーストラリア、カナダ、アメリカと日本」
京都国立近代美術館 |
1994 |
|
「'94世界現代ガラス展」北海道立近代美術館 他巡回 |
1999 |
|
「日本のガラス2000年」サントリー美術館
「ガラス工芸—歴史と現在」岡山市立オリエント美術館 |
2000 |
|
「古代ガラスの技と美」東京古代オリエント博物館 他
岡山県文化奨励賞受賞 |
2001/2004 |
|
コーニングガラス美術館 The Studio 講師(USA) |
2004 |
|
海外初の個展 & SOFA New York , Mostly Glass Gallery (USA)
福武文化賞受賞 |
2005 |
|
International Flameworking Conference に招待 (USA) |
2006〜2008 |
|
法隆寺金堂 天蓋補修のガラス玉を制作 |
2007/2008 |
|
SOFA Chicago , Mostly Glass Gallery (USA) |
2010 |
|
「松島巌ガラスの世界展—甦るコアガラス」高梁市成羽美術館 |
2013 |
|
「古代ガラス—色彩の響宴」&「たまもひ—松島巌コアガラス」
MIHO MUSEUM/岡山市立オリエント美術館
「Drinking Glass—酒器のある情景」サントリー美術館 |
2014 |
|
「第19回MOA岡田茂吉賞展—明日の工芸を展望する:キュレーターズ
セレクション」MOA美術館 |
2015/2016 |
|
「工藝を我らに」資生堂アートハウス (2017も予定) |
岡山市在住/富山ガラス造形研究所非常勤講師(1994〜)/制作協力:松島みちよ
|

主な収蔵先

北海道立近代美術館、東京国立近代美術館工芸館、富山市ガラス美術館
MIHO MUSEUM、資生堂アートハウス、KOBEトンボ玉ミュージアム
[復元品] コーニングガラス美術館(USA)、メトロポリタン美術館(USA)
大英博物館(UK)、岡山市立オリエント美術館
|